今回の特集の題材はFT8。FT8の愛好者が増えているとはいえ、これから入門しようという人の数も、まだまだ多いようです。
FT8を難しくしているのは、PCと無線機を接続してソフトウェアを動かすという仕組みにあります。ソフト側の設定や無線機の設定を的確に行わなければ動作しないので、「うまくいかない、なぜだろう」「この操作はどうやればいいのだろう」の繰り返しになりがちなのです。ぜひ、本特集の記事を参考にうまく設定してFT8運用を開始してください。そして、うまくいったらDX局との交信にチャレンジしてください!
好評の無線機ミュージアムでは、サンヨー・ラシーバを取り上げています。合法CB機能を搭載したラジオで、子供達が憧れた製品です。
「ハムワールド」誌は隔月刊。奇数月の19日が発売日になります。(1・3・5・7・9・11月発売)。
【特集】
コンディション上昇中!世界と交信しよう
狙えDX局!今こそ始めるFT8
(特集項目)
・無線機、PCの設定はやってみれば簡単!
1時間で始められるFT8
・インターフェイスを自作して
旧型リグでFT8を始めよう
・たくさんのアワードを獲得しよう
FT8を使ったDXに挑戦
・コンディションUPで今がチャンス!
FT8でのDX攻略法
・覚えておきたいFT8用語集と申請方法
(見逃せない!注目の記事)
・新製品速報! C4FM対応144/430MHzモービル機
ヤエスFTM-200D
・無線機ミュージアム
合法CB 機能搭載のラジオ
サンヨーラシーバRP7700
・ベランダアンテナ奮闘記
(単発記事)
・お正月には50MHzAMがよく似合う!?
・ぶらり移動運用記<西日本編2>
・モールス通信(CW)のお話し 〔その5〕
・D-STAR完全マスター〔画像伝送に挑戦してみよう!〕
・マーカー発振器、10MHzコムジェネレーターの製作
・移動運用向け28MHz50Wリニアアンプの製作
・Radio Amazonia訪問記〔後編〕
・1200MHzミニチュアアンテナシリーズ
ヘンテナ2素子&ツインクワッド6素子
・世界の短波放送を聴こう!
・注目の新製品 NEW ITEM
・アイコムIC-705でFT8受信
・アマチュア無線面白ヒストリー
・ASUS ExpertBook B5 B5302FEA使用レポート
・HFを楽しむならIBPビーコンを活用しよう
・ギタリストHarukaのハムライフ
・HFモービル・ホイップアンテナ利用の
アース処理〔その3〕
・極めろ!フリラ道
・読者モニタープレゼント
・バックナンバーのご案内
・定期購読のご案内
・JARL NOW!
・読者の広場「シモウマ・ラウンジ」
「読者モニタープレゼント」に注目。巻頭のハガキでどしどし応募してください!
・コスミックサイトで購入はこちらから ↓